2009年10月17日
チラシ購読のお誘い
どもども、時計屋です。
今回は、チラシ購読のお誘いっつーことで。
あ、正式にはチラシじゃなくて、subscribeってやつらしいです。
日本ではまだ、あまり知られていないらしいのですが、
最近海外のお店に行ってみると、こんなん見かけません?

なんか右下に緑色ライトで電源っぽくなっている看板とか、
ベンダーっぽいやつとか。
あれって、その店の新商品のチラシとかの購読を受けることができる看板なんですよ。
タッチするだけで購読開始だったりします。
たまに間違って看板タッチしちゃったりすると、
なんでこんなノートが飛んでくるんだ?って思ったりしますがね。
SL内だと最大25グループまでしか参加できませんが、
こいつはその外側にいる仕組みなのです。
なので、取りあえずいくらでも参加できるんだと思います。
そいでですね、実はうちのお店も、夏頃からやり出してたりします。
つっても商品自体なかなか出さないので、たまぁ~~にしか飛ばないんですがね。
うちのお店の場合、ウェルカムギフトとして、額縁を差し上げてたりします。

コピー可能だったり、縦横サイズ変更できたり、額縁テクス変更できたりなので、
よかったらゲット!!してください。
ちなみに入会はタッチだけですが、
解約したい場合はタッチしてダイアログから「unsubscribe」を選択です。
額縁だけもらって解約って手もありですよんw

以下はおまけ。
今回は、チラシ購読のお誘いっつーことで。
あ、正式にはチラシじゃなくて、subscribeってやつらしいです。
日本ではまだ、あまり知られていないらしいのですが、
最近海外のお店に行ってみると、こんなん見かけません?

なんか右下に緑色ライトで電源っぽくなっている看板とか、
ベンダーっぽいやつとか。
あれって、その店の新商品のチラシとかの購読を受けることができる看板なんですよ。
タッチするだけで購読開始だったりします。
たまに間違って看板タッチしちゃったりすると、
なんでこんなノートが飛んでくるんだ?って思ったりしますがね。
SL内だと最大25グループまでしか参加できませんが、
こいつはその外側にいる仕組みなのです。
なので、取りあえずいくらでも参加できるんだと思います。
そいでですね、実はうちのお店も、夏頃からやり出してたりします。
つっても商品自体なかなか出さないので、たまぁ~~にしか飛ばないんですがね。
うちのお店の場合、ウェルカムギフトとして、額縁を差し上げてたりします。

コピー可能だったり、縦横サイズ変更できたり、額縁テクス変更できたりなので、
よかったらゲット!!してください。
ちなみに入会はタッチだけですが、
解約したい場合はタッチしてダイアログから「unsubscribe」を選択です。
額縁だけもらって解約って手もありですよんw

以下はおまけ。
以下は所見。
お店側もお客様側も、やるときは自己責任でお願いします。
【subscribeのお店側メリット】
- SLグループの最大数に関係なくグループ参加可能なので、
より多くのお客様に対して新商品の情報を送付できる。
- なんとなくSLグループより気楽に配信できる。
【subscribeのお店側デメリット】
- よく分からないままお客様がタッチしちゃって、
「こんなノートいらんのですが。。。」ってなったときに、対応が必要。
→ お店に来ていただいて「unsubscribe」して頂くか、
管理ページ(ホームページ)から削除する必要有。
- 海外が主流なので、記事は英語を前提とした方がよさそう。
日本語と英語をそれぞれノートに書いたりとか。
- subscribeベンダー(フリーでもらえる)の設置が必要。
簡単だけど、取りあえずめんどい。
使い方も、慣れれば簡単だけど、取りあえず覚えるのがめんどい。
お店側は、設置等を終えて軌道にのっちゃえば、配信記事書くだけって感じです。
【subscribeのお客様側メリット】
- SLグループの最大数に関係なくグループ参加可能なので、
より多くのお店の情報を収集できる。
- お店によってはウェルカムギフトをもらえる可能性あり。
- お店によってはチラシ配信時に特別なプレゼントを送付する可能性あり。
また、購読していれば看板タッチして「history」から再度記事やプレゼントを
受け取ることが可能。途中から参加しても、昔の記事を拾えます。
(うちの場合、額縁はhistoryから何度でも貰えます。つってもコピー可能ですがね)
【subscribeのお客様側デメリット】
- 必要のない情報が飛んでくる可能性あり。
(良心的なお店なら、自分の店の情報だけしか飛ばさないでしょうが)
- 解約する時は、わざわざお店まで行く必要あり。
お客様側は、取りあえずお気に入りのお店だったら
タッチで購読開始して、うざいようなら解約しにお店にいけばいいって感じです。
■■ go to *chronokit* flagship store in koenji ■■
お店側もお客様側も、やるときは自己責任でお願いします。
【subscribeのお店側メリット】
- SLグループの最大数に関係なくグループ参加可能なので、
より多くのお客様に対して新商品の情報を送付できる。
- なんとなくSLグループより気楽に配信できる。
【subscribeのお店側デメリット】
- よく分からないままお客様がタッチしちゃって、
「こんなノートいらんのですが。。。」ってなったときに、対応が必要。
→ お店に来ていただいて「unsubscribe」して頂くか、
管理ページ(ホームページ)から削除する必要有。
- 海外が主流なので、記事は英語を前提とした方がよさそう。
日本語と英語をそれぞれノートに書いたりとか。
- subscribeベンダー(フリーでもらえる)の設置が必要。
簡単だけど、取りあえずめんどい。
使い方も、慣れれば簡単だけど、取りあえず覚えるのがめんどい。
お店側は、設置等を終えて軌道にのっちゃえば、配信記事書くだけって感じです。
【subscribeのお客様側メリット】
- SLグループの最大数に関係なくグループ参加可能なので、
より多くのお店の情報を収集できる。
- お店によってはウェルカムギフトをもらえる可能性あり。
- お店によってはチラシ配信時に特別なプレゼントを送付する可能性あり。
また、購読していれば看板タッチして「history」から再度記事やプレゼントを
受け取ることが可能。途中から参加しても、昔の記事を拾えます。
(うちの場合、額縁はhistoryから何度でも貰えます。つってもコピー可能ですがね)
【subscribeのお客様側デメリット】
- 必要のない情報が飛んでくる可能性あり。
(良心的なお店なら、自分の店の情報だけしか飛ばさないでしょうが)
- 解約する時は、わざわざお店まで行く必要あり。
お客様側は、取りあえずお気に入りのお店だったら
タッチで購読開始して、うざいようなら解約しにお店にいけばいいって感じです。
■■ go to *chronokit* flagship store in koenji ■■
Posted by kit at 22:00│Comments(0)
│その他商品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。