
2014年09月21日
creation.jp開催中
イベントなわけですが、珍しくうちも参加してます。
最近リリースしたライダースジャケットの限定品も出してます。
わに革ジャケットですよ。

ここ以外では販売しませんので、気になる方はとりあえずチェックしてみてください。
Official site
Go to Creation.jp
最近リリースしたライダースジャケットの限定品も出してます。
わに革ジャケットですよ。

ここ以外では販売しませんので、気になる方はとりあえずチェックしてみてください。
Official site
Go to Creation.jp
2011年09月27日
choice!2011
どもども、時計屋さんです。
もはや時計作ってないですけどね。
最近はまた、どっかで建築してます。あとメッシュで遊んでます。
んなわけで、choice!2011というスタンプラリーイベントに参加させて頂いてます。

と、本当はこういうの、イベント開催直前とかにブログ書けよなぁ~~って話しだよね。
なんか告知的な事、めんどくって忘れてたさ!!
でもいいの!他のステキショップの皆様がきっと、ステキ告知してるから!
そんな、人間的にK・U・Z・Uな俺が作ったネックレス、スタンプラリーでゲットできるぜ!

いやぁ~~、正直、他のお店のアイテムがステキすぎて困った。
困っちゃうくらいステキなアイテムは、以下から見に行ってみて。まじ鼻血出っから。
choice!!2011のオフィシャルページ
そんな感じで、フラフラ散歩がてらスタンプラリーな秋の夜でも、楽しんでください。
もはや時計作ってないですけどね。
最近はまた、どっかで建築してます。あとメッシュで遊んでます。
んなわけで、choice!2011というスタンプラリーイベントに参加させて頂いてます。

と、本当はこういうの、イベント開催直前とかにブログ書けよなぁ~~って話しだよね。
なんか告知的な事、めんどくって忘れてたさ!!
でもいいの!他のステキショップの皆様がきっと、ステキ告知してるから!
そんな、人間的にK・U・Z・Uな俺が作ったネックレス、スタンプラリーでゲットできるぜ!

いやぁ~~、正直、他のお店のアイテムがステキすぎて困った。
困っちゃうくらいステキなアイテムは、以下から見に行ってみて。まじ鼻血出っから。
choice!!2011のオフィシャルページ
そんな感じで、フラフラ散歩がてらスタンプラリーな秋の夜でも、楽しんでください。
タグ :choice!2011
2011年09月14日
メッシュで遊んでたよ
どもども、時計屋です。
1年前くらいにベータグリッドで動き出したメッシュが、
本格的にメイングリッドに導入して、どうやら洋服屋さんとかが動き出したみたい!
って事で、ようやく勉強しだしました。
以下、長文。しかも文章のみ。
つまらんので、メッシュに興味ない人は読まない方がマシ~。
そもそもなんなん?メッシュって!?とか思って、
「セカンドライフ メッシュ」とか言ってググってみると、
初心者向け?初歩的な何か?の記事がちらほらって感じ。
うおー、なんかもっとがっつし!!がっつし知りたい!!
とか、あの設定どうやるんだよぉ~~!とか、
そもそもあれってできるの?みたいな俺の個人的な思いに対応してる情報が、
なかなか見当たらず、苦戦しまくりです。。。
(探し方が下手?あ、英語とか無理なんで、もっぱら日本語オンリー)
とにかくまー取りあえず、個人的にわちゃわちゃ悩んで出た結論を今日は書き連ねます。
同じように悩んだ人がココに辿り着いて、「あ、同じように苦しんだアホがいる」とか
思っていただければ幸いと思います。
ちなみに当方、blenderユーザです。
最近のスカルプ商品はもっぱら、バージョン2.59で作ってました。
あと、本記事はメッシュを0からやりたい!って人向けではなく、
一通り苦しんだ人向けの情報ですんで。
colladaとかSLのモデルアップロードの画面とかの情報は、ググってください。
ではでは、張り切って疑問と答えをのせまくりましょー。
(間違ってたら、出来れば訂正連絡くださぃ~~)
疑問① blenderのバージョン2.5Xって、メッシュ出せるん?
答え①:リグつきは、たぶん、出せない!!
つかマジこれ最初に苦労したトコ。
2.5Xって2.49よりも安定してて落ちないし、いろいろ便利だし、
ショートカットとかいじりなおしたら使える!!とか思ってたけど、
どうやらcollada?が対応してない?よくわからんけど、とにかくもう無理!!
あのcolladaの薄い黄色っぽいExport機能以外で、出せない!!
あ、一応、、、リグなしならOKだった?かもかもです。
疑問② テクスを複数メッシュに入れる方法は可能?
答え② 可能。
SLにアップロードする時にモデルとテクス、一緒に突っ込めます。
マテリアルを複数作ってうまいことやるって感じです。
で、コレも意外と苦戦したとこ。
複数マテリアルは指定してあって、各頂点への割り当ても完璧なのに、
なぜかテクスが変!!
たとえば3個テクス貼り付けたつもりが1個になったりね。。。
結論は、「一個のUVマップに全頂点をとにかくマッピング」。
各マテリアルのMap Inputで、その一個のUVマップを指定するの。
いやぁ~~、こういう方法を探してものってないってことは、むしろ常識なのかしら?
俺、知らなかったよこういう使い方。。。
※ あ、ちなみにUVマップは、3D ViewでEditモードにして、[Ctrl + c]のメニューから
[TexFace UVs from layer]でコピー可能。これすげー便利。
疑問③ colladaのエクスポート画面、どれ指定するのが正解?
答え③ たぶん、以下。
Triangles、Only Export Selection(これはたぶん、気分), Use Relative paths(これたぶん)
ちなみに、Use UV Image Matsを指定すると、複数テクスがうまく設定できない。
言いたいのはコレ。
疑問④ リグ付きメッシュって大変?
答え④ スカルプやれる人なら、いける
意外と苦戦しそうな気がしてたけど、調べてみたらそうでもなかった。。。
Objectモードのメニューで、[Object-Script-Bone Weight copy]ってのがあるので、
Weightを塗り塗りしなくても、avatar.blendからコピってくればいいみたい。
ちなみに昔持ってきた?avatar.blendのボーンだと、うまくアップロードできなかった。。。
うまくやってそうな人のページからリンクして落としてきたらいけました。
とーりあえずそんな感じ。
またハテ?ってのがあったらお伝えします。
なにより、1年もメッシュほったらかしておいたけど、
意外と情報が少なくて、皆さんどっから情報を得てるの!?と思いました。
俺みたいに、3DはSLで始めました!って人、結構いると思うんだけどなぁ~。。。
んで、この記事が少しでも誰かの役に立てばいいなってのと、
同じように苦しんだ人の手助けになればいいな。
(間違ってても怒らないでね)
んな感じでぇ~、*chronokit*もたぶん、服とか本格的にやってくかもぉ~~。
つかメッシュビューア、早く浸透しないかなぁ~~。
以下、某モール跡地(兼時期モール開発現場)にて、サンドの如くメッシュと戯れる図。

1年前くらいにベータグリッドで動き出したメッシュが、
本格的にメイングリッドに導入して、どうやら洋服屋さんとかが動き出したみたい!
って事で、ようやく勉強しだしました。
以下、長文。しかも文章のみ。
つまらんので、メッシュに興味ない人は読まない方がマシ~。
そもそもなんなん?メッシュって!?とか思って、
「セカンドライフ メッシュ」とか言ってググってみると、
初心者向け?初歩的な何か?の記事がちらほらって感じ。
うおー、なんかもっとがっつし!!がっつし知りたい!!
とか、あの設定どうやるんだよぉ~~!とか、
そもそもあれってできるの?みたいな俺の個人的な思いに対応してる情報が、
なかなか見当たらず、苦戦しまくりです。。。
(探し方が下手?あ、英語とか無理なんで、もっぱら日本語オンリー)
とにかくまー取りあえず、個人的にわちゃわちゃ悩んで出た結論を今日は書き連ねます。
同じように悩んだ人がココに辿り着いて、「あ、同じように苦しんだアホがいる」とか
思っていただければ幸いと思います。
ちなみに当方、blenderユーザです。
最近のスカルプ商品はもっぱら、バージョン2.59で作ってました。
あと、本記事はメッシュを0からやりたい!って人向けではなく、
一通り苦しんだ人向けの情報ですんで。
colladaとかSLのモデルアップロードの画面とかの情報は、ググってください。
ではでは、張り切って疑問と答えをのせまくりましょー。
(間違ってたら、出来れば訂正連絡くださぃ~~)
疑問① blenderのバージョン2.5Xって、メッシュ出せるん?
答え①:リグつきは、たぶん、出せない!!
つかマジこれ最初に苦労したトコ。
2.5Xって2.49よりも安定してて落ちないし、いろいろ便利だし、
ショートカットとかいじりなおしたら使える!!とか思ってたけど、
どうやらcollada?が対応してない?よくわからんけど、とにかくもう無理!!
あのcolladaの薄い黄色っぽいExport機能以外で、出せない!!
あ、一応、、、リグなしならOKだった?かもかもです。
疑問② テクスを複数メッシュに入れる方法は可能?
答え② 可能。
SLにアップロードする時にモデルとテクス、一緒に突っ込めます。
マテリアルを複数作ってうまいことやるって感じです。
で、コレも意外と苦戦したとこ。
複数マテリアルは指定してあって、各頂点への割り当ても完璧なのに、
なぜかテクスが変!!
たとえば3個テクス貼り付けたつもりが1個になったりね。。。
結論は、「一個のUVマップに全頂点をとにかくマッピング」。
各マテリアルのMap Inputで、その一個のUVマップを指定するの。
いやぁ~~、こういう方法を探してものってないってことは、むしろ常識なのかしら?
俺、知らなかったよこういう使い方。。。
※ あ、ちなみにUVマップは、3D ViewでEditモードにして、[Ctrl + c]のメニューから
[TexFace UVs from layer]でコピー可能。これすげー便利。
疑問③ colladaのエクスポート画面、どれ指定するのが正解?
答え③ たぶん、以下。
Triangles、Only Export Selection(これはたぶん、気分), Use Relative paths(これたぶん)
ちなみに、Use UV Image Matsを指定すると、複数テクスがうまく設定できない。
言いたいのはコレ。
疑問④ リグ付きメッシュって大変?
答え④ スカルプやれる人なら、いける
意外と苦戦しそうな気がしてたけど、調べてみたらそうでもなかった。。。
Objectモードのメニューで、[Object-Script-Bone Weight copy]ってのがあるので、
Weightを塗り塗りしなくても、avatar.blendからコピってくればいいみたい。
ちなみに昔持ってきた?avatar.blendのボーンだと、うまくアップロードできなかった。。。
うまくやってそうな人のページからリンクして落としてきたらいけました。
とーりあえずそんな感じ。
またハテ?ってのがあったらお伝えします。
なにより、1年もメッシュほったらかしておいたけど、
意外と情報が少なくて、皆さんどっから情報を得てるの!?と思いました。
俺みたいに、3DはSLで始めました!って人、結構いると思うんだけどなぁ~。。。
んで、この記事が少しでも誰かの役に立てばいいなってのと、
同じように苦しんだ人の手助けになればいいな。
(間違ってても怒らないでね)
んな感じでぇ~、*chronokit*もたぶん、服とか本格的にやってくかもぉ~~。
つかメッシュビューア、早く浸透しないかなぁ~~。
以下、某モール跡地(兼時期モール開発現場)にて、サンドの如くメッシュと戯れる図。

2011年06月24日
ガチャイベントに参加します
どもども、時計屋です。
「Project RandoMuseum」という名前のガチャイベントに参加する事になりまして、
初めて服を作ってみました。
以下な感じのシャツが、ランダムで出てきます。

このガチャイベント、明日から?開催みたいなんで、
もー、*chronokit*のマニアなヘビーユーザさんは、ぜひぜひ遊びに行ってみてください。
素敵ショップてんこもりです。
以下、イベントポスターです。

あと、以下がイベント用ブログです。
Project RandoMuseum
そして、景品ゲットの素敵情報がのってる記事はこちら。
素敵情報を覗く
ちなみにランダムでレアアイテムをゲットできるっていうイベントです。
うちが提供したレアアイテムは、以下な感じのシャツです。

わかりにきーんですけど、基本黒のシャツなんですが、ボタンと裏地が赤なんですわ。
まーとにかくそんな感じで、週末はガチャでまったり過ごしてみましょー!
「Project RandoMuseum」という名前のガチャイベントに参加する事になりまして、
初めて服を作ってみました。
以下な感じのシャツが、ランダムで出てきます。

このガチャイベント、明日から?開催みたいなんで、
もー、*chronokit*のマニアなヘビーユーザさんは、ぜひぜひ遊びに行ってみてください。
素敵ショップてんこもりです。
以下、イベントポスターです。

あと、以下がイベント用ブログです。
Project RandoMuseum
そして、景品ゲットの素敵情報がのってる記事はこちら。
素敵情報を覗く
ちなみにランダムでレアアイテムをゲットできるっていうイベントです。
うちが提供したレアアイテムは、以下な感じのシャツです。

わかりにきーんですけど、基本黒のシャツなんですが、ボタンと裏地が赤なんですわ。
まーとにかくそんな感じで、週末はガチャでまったり過ごしてみましょー!
2010年09月20日
【Rush of Happiness】
どもども、時計屋です。
友人が主催?しているイベントに参加してます。
なんでも、新しく生まれた人々を応援する企画らしいです。
「Rush of Happiness」という企画です。
なんつーか、素敵な企画です。
そんな素敵な企画のブログはコチラ
うちの本店にもそれとなぁ~~く置いてます。

次回作の腕時計です。
ブラックメタリックでデジタルな、イカした一品です(あ、自分で言っちゃった)。
レザー部分はテクスチャを変更できます。

ちなみに、いずれ売り出します。
ゴールドやらシルバーな金属のバージョンも追加します。
200日以内生まれの人でこりゃほすいぃ~!!と思った人は、お早目に!!!
あ、他にも色々なお店が参加しているようなので、
見て廻って気に入ったらゲットして、あわよくば他の商品を買ったり、
他の人に薦めたり、何年後かにまたそれを装着してみたり、
あぁ~、あんな頃があったねぇ~~とか思ったり、
なんかそういうのがいいよねぇ~~!!
友人が主催?しているイベントに参加してます。
なんでも、新しく生まれた人々を応援する企画らしいです。
「Rush of Happiness」という企画です。
なんつーか、素敵な企画です。
そんな素敵な企画のブログはコチラ
うちの本店にもそれとなぁ~~く置いてます。

次回作の腕時計です。
ブラックメタリックでデジタルな、イカした一品です(あ、自分で言っちゃった)。
レザー部分はテクスチャを変更できます。

ちなみに、いずれ売り出します。
ゴールドやらシルバーな金属のバージョンも追加します。
200日以内生まれの人でこりゃほすいぃ~!!と思った人は、お早目に!!!
あ、他にも色々なお店が参加しているようなので、
見て廻って気に入ったらゲットして、あわよくば他の商品を買ったり、
他の人に薦めたり、何年後かにまたそれを装着してみたり、
あぁ~、あんな頃があったねぇ~~とか思ったり、
なんかそういうのがいいよねぇ~~!!
2010年02月13日
R.A.Crystalりにゅーあるおーぽん
どもども、時計屋です。
春が近づいていますな。花粉シーズン到来間近。
今年もノープランで乗り切ろうと考えています。
どうやら鼻の穴を焼く?みたいな手術をすると、結構いいらしい?
うん、どうでもいいですな。
そうそう、らまこのジュエリーショップ「R.A.Crystal」が、
この度りにゅーあるおーぽんしました。
去年の暮れらへんから、どんな建物にすっかいねぇ~~と、
二人であーでもね、こーでもね、と相談しとったんですが、
方針が決まったらもう、えいやで突っ切りました。
だいたい一ヶ月間程、ひたすら建築してました。
相変わらず趣味に走った建築物となっています。
んなわけで中庭な一枚。

なぜポラロイドかって?
ふっふっふ!!暇だったからですな!!
あ、そいでもって、
どうやら新装開店記念ってな事で、
新商品&フリー商品のアクセサリを出しているらしいので、
興味のある方はふらっといらっしゃってくださいませませ。
あーるえーくりすたる本店へGO !!!!
春が近づいていますな。花粉シーズン到来間近。
今年もノープランで乗り切ろうと考えています。
どうやら鼻の穴を焼く?みたいな手術をすると、結構いいらしい?
うん、どうでもいいですな。
そうそう、らまこのジュエリーショップ「R.A.Crystal」が、
この度りにゅーあるおーぽんしました。
去年の暮れらへんから、どんな建物にすっかいねぇ~~と、
二人であーでもね、こーでもね、と相談しとったんですが、
方針が決まったらもう、えいやで突っ切りました。
だいたい一ヶ月間程、ひたすら建築してました。
相変わらず趣味に走った建築物となっています。
んなわけで中庭な一枚。

なぜポラロイドかって?
ふっふっふ!!暇だったからですな!!
あ、そいでもって、
どうやら新装開店記念ってな事で、
新商品&フリー商品のアクセサリを出しているらしいので、
興味のある方はふらっといらっしゃってくださいませませ。
あーるえーくりすたる本店へGO !!!!
2009年05月07日
息抜きの壁画
どもども、時計屋です。
建築作業が煮詰まったので、
息抜きにと思い、
レンガの壁にうりゃっと時計の絵を描いたりした夜。
(実際はパッケージ用の時計SSをレンガ壁テクスにスクリーンかましただけ)

息抜きは大切ですなぁ~~~。
あ、ちなみにこの建築物は、高円寺本店ではなくて、
最近ひょんな事からゲットした土地に建築中。
高円寺本店同様、趣味に走ってますです。
完成したら限定フリーでも出すんで、お楽しみに!!(いつになるんだか)
建築作業が煮詰まったので、
息抜きにと思い、
レンガの壁にうりゃっと時計の絵を描いたりした夜。
(実際はパッケージ用の時計SSをレンガ壁テクスにスクリーンかましただけ)

息抜きは大切ですなぁ~~~。
あ、ちなみにこの建築物は、高円寺本店ではなくて、
最近ひょんな事からゲットした土地に建築中。
高円寺本店同様、趣味に走ってますです。
完成したら限定フリーでも出すんで、お楽しみに!!(いつになるんだか)
2009年03月22日
いつもやってるわコレ、SLで
こりゃぶったまげたぜ。
World Builder from Bruce Branit on Vimeo
プリムワーク、このインターフェースで作業したいぃ~~><ww
つか、映像素敵すぎ。
最初、「SLの目指すべきとこ」とかいうタイトルにしようとしたけど、
さすがにSLでは無理だろと思って書き直したりね。
【おまけ】
世界中の人たちが、なんやかんや忘れて笑って踊って。
SLも結局こうありたいものです。
Where the Hell is Matt? (2008) from Matthew Harding on Vimeo.
World Builder from Bruce Branit on Vimeo
プリムワーク、このインターフェースで作業したいぃ~~><ww
つか、映像素敵すぎ。
最初、「SLの目指すべきとこ」とかいうタイトルにしようとしたけど、
さすがにSLでは無理だろと思って書き直したりね。
【おまけ】
世界中の人たちが、なんやかんや忘れて笑って踊って。
SLも結局こうありたいものです。
Where the Hell is Matt? (2008) from Matthew Harding on Vimeo.
2009年01月17日
クリエイターズフェア開催中
んなわけで、クリエイターズフェア、開催中!!!
いやいやちょっと、知らんがなって言わないで!
待って!押さないで、「戻る」押さないで!!!!
はい。改めまして、時計屋のkitです。
クリエイターズフェアって事で、
メタバーズの各SIMにて、ちょいちょいと設置してますよ。
んなわけでどどぃぃ~~~ん!!!

はい、雨ふったら家具とかびっしょびしょじゃん!
ん~、なめてるねぇ~、ブース完全しかとですな。
いいじゃない、楽しけりゃ!つか、猫足家具使いたかったんだもの。
そしてそしてそして!!!
どどぃ~~ぃん!!!

よく見てぇ~~~><ww
みんなよく見てぇ~~~~><www
やっちまいましたよ、期間限定20%オフ!!!
前回の記事でも約束したとおり、新作のZefu3を含む、
Zefuシリーズ3点を、いつもは800L$のところ、640L$となっております。
800の20%オフだから、確か、640だしょ?あってる?
減ってるからあってるよね。
んなわけでZefu3のパッケージです。

Zefuシリーズ最新作にして、ブレスレット細身版。
前回との違いがわからんのですが!って言わないでね><w
意外と違うから!ちょいちょい違うから!!
とまぁ、期間限定って事で、期間とか、クリエイターズフェアに関する事は、こちらから。
ほいでもって現地はこことかこことかこことかですよぉ~~><ww
最後に、猫足ショーケースのSSをば。
こちらは通常値段ですよぉ~~。Alt+マウスを駆使してください><ww

いやいやちょっと、知らんがなって言わないで!
待って!押さないで、「戻る」押さないで!!!!
はい。改めまして、時計屋のkitです。
クリエイターズフェアって事で、
メタバーズの各SIMにて、ちょいちょいと設置してますよ。
んなわけでどどぃぃ~~~ん!!!

はい、雨ふったら家具とかびっしょびしょじゃん!
ん~、なめてるねぇ~、ブース完全しかとですな。
いいじゃない、楽しけりゃ!つか、猫足家具使いたかったんだもの。
そしてそしてそして!!!
どどぃ~~ぃん!!!

よく見てぇ~~~><ww
みんなよく見てぇ~~~~><www
やっちまいましたよ、期間限定20%オフ!!!
前回の記事でも約束したとおり、新作のZefu3を含む、
Zefuシリーズ3点を、いつもは800L$のところ、640L$となっております。
800の20%オフだから、確か、640だしょ?あってる?
減ってるからあってるよね。
んなわけでZefu3のパッケージです。

Zefuシリーズ最新作にして、ブレスレット細身版。
前回との違いがわからんのですが!って言わないでね><w
意外と違うから!ちょいちょい違うから!!
とまぁ、期間限定って事で、期間とか、クリエイターズフェアに関する事は、こちらから。
ほいでもって現地はこことかこことかこことかですよぉ~~><ww
最後に、猫足ショーケースのSSをば。
こちらは通常値段ですよぉ~~。Alt+マウスを駆使してください><ww

2009年01月01日
新年の、ご挨拶
明けましておめでとう御座います。
本年も、宜しくお願い致します。

んなわけで、時計屋なのですが、
最近は家具なんかもやってたりしまして、
皆様の毎日を、
より一層、楽しいものにしていって頂きたいという思いで、
日々、精進を尽くしてますので、
今後も、宜しくお願い致します。
本年も、宜しくお願い致します。

んなわけで、時計屋なのですが、
最近は家具なんかもやってたりしまして、
皆様の毎日を、
より一層、楽しいものにしていって頂きたいという思いで、
日々、精進を尽くしてますので、
今後も、宜しくお願い致します。
2008年09月30日
教会に建てた時計台
あれは、8月の頭だっただろうか。
友人のalpaさん(たぶん教会の牧師さんだと思う)に、
「うちの教会の時計台建てて」
という依頼をされたのは。。。
8月中にはやってまうぜぃ!と息巻いていたが、
うん、だって、8月って、なんか暑いし、お盆だし、
オリンピックだし、アイスうまいし、
alpaさん優しいから納期過ぎても許してくれるし。。。
とまぁ、うん、あれです、ダメな小学生並みにさぼっちゃって、
自由研究の宿題は9月に持ち越したようなアレです。ほとんど、かつお君です。
んなわけで、9月の中ごろにようやくできあがった時計台。。。
教会に設置したのはそう、9月の中ごろ。
「*chronokit*のブログに載せますんで、観てくださいね!!」とか言っておいて、
載せるのが10月直前の今日。世間は秋。
かつおだ、完全にかつおだ。。。ごめんよ姉さんだ。
つかもはや、まるこだ。のびただ、いや、のびたほどではないか。
とまぁ自虐的な諸々は置いておいて、
設置した教会のSSです。

上図左側にぬらっと建ってるのが、時計台ですね(見りゃ分かるか)。
最初、プリム数制限のために一方向だけに文字盤がある構造で作った時計台。
alpaさんが「やるなら四方向から見えるようにしたいねぇ~~」みたいな事を
言っちゃったもんだから、
プリム数ほとんどしかとの四方向。
いいのかしらと思いつつもalpaさんはOKくれたので、
ほっとしてます。
もちろん教会がメインなのであくまで飾りなわけですが、
かつおが作った時計台を、観光がてら観に行ってくださいませませ。
教会(St Alpa's Cathedral, Halcyon (197, 217, 43))へGO!!
友人のalpaさん(たぶん教会の牧師さんだと思う)に、
「うちの教会の時計台建てて」
という依頼をされたのは。。。
8月中にはやってまうぜぃ!と息巻いていたが、
うん、だって、8月って、なんか暑いし、お盆だし、
オリンピックだし、アイスうまいし、
alpaさん優しいから納期過ぎても許してくれるし。。。
とまぁ、うん、あれです、ダメな小学生並みにさぼっちゃって、
自由研究の宿題は9月に持ち越したようなアレです。ほとんど、かつお君です。
んなわけで、9月の中ごろにようやくできあがった時計台。。。
教会に設置したのはそう、9月の中ごろ。
「*chronokit*のブログに載せますんで、観てくださいね!!」とか言っておいて、
載せるのが10月直前の今日。世間は秋。
かつおだ、完全にかつおだ。。。ごめんよ姉さんだ。
つかもはや、まるこだ。のびただ、いや、のびたほどではないか。
とまぁ自虐的な諸々は置いておいて、
設置した教会のSSです。

上図左側にぬらっと建ってるのが、時計台ですね(見りゃ分かるか)。
最初、プリム数制限のために一方向だけに文字盤がある構造で作った時計台。
alpaさんが「やるなら四方向から見えるようにしたいねぇ~~」みたいな事を
言っちゃったもんだから、
プリム数ほとんどしかとの四方向。
いいのかしらと思いつつもalpaさんはOKくれたので、
ほっとしてます。
もちろん教会がメインなのであくまで飾りなわけですが、
かつおが作った時計台を、観光がてら観に行ってくださいませませ。
教会(St Alpa's Cathedral, Halcyon (197, 217, 43))へGO!!
2008年09月13日
ぽすたー頑張った
*chronokit*本店にも商品を並べているアクセ屋のらま(R.A.Crystal)の本店が、
いよいよ、9月13日の夜にオープンなんですのよぉ><w
場所はここ。
本店は、らまがオーナーを勤めるモール
「R.A.Crystal mall」
に併設する事になってます。
モールのブログはここ。
ほいでもって、ポスターの依頼がきたもんで、
きゃっきゃいいながら仕上げてみました。

ん~~、ごちゃごちゃw
まぁいっか><w
モールについて、書いておきますね^^
店舗は、
らまのアクセ屋はもちろんですが、
女性服屋さんの「Bellange」、
眼鏡屋さんの「o-musi*」、
アクセ屋とアニメ屋の「Juno&Peridot」
となってます。
オープン記念って事で、
9月13日~15日には、なんと各店舗にて、
50%OFFの商品を出品するそうです><w
そいで、9月13日~15日まで、特別ダンスイベントって事で、
WhiteRoseとモールを併設してダンスイベントをしたり、
9月13日の23時くらいには花火イベントがあったりするらしいので、
皆様遊びにいってくださいませませ^^
(あまり把握してないw)
ちなみに、そんならまのために
勢いと情熱で建てた本店の画像てぇええぇえぃ!!

・・・、ん~~~、建築はやっぱ、奥が深いっすゎ。。。
→ R.A.Crystal mallへGO ! ! ! 。
いよいよ、9月13日の夜にオープンなんですのよぉ><w
場所はここ。
本店は、らまがオーナーを勤めるモール
「R.A.Crystal mall」
に併設する事になってます。
モールのブログはここ。
ほいでもって、ポスターの依頼がきたもんで、
きゃっきゃいいながら仕上げてみました。

ん~~、ごちゃごちゃw
まぁいっか><w
モールについて、書いておきますね^^
店舗は、
らまのアクセ屋はもちろんですが、
女性服屋さんの「Bellange」、
眼鏡屋さんの「o-musi*」、
アクセ屋とアニメ屋の「Juno&Peridot」
となってます。
オープン記念って事で、
9月13日~15日には、なんと各店舗にて、
50%OFFの商品を出品するそうです><w
そいで、9月13日~15日まで、特別ダンスイベントって事で、
WhiteRoseとモールを併設してダンスイベントをしたり、
9月13日の23時くらいには花火イベントがあったりするらしいので、
皆様遊びにいってくださいませませ^^
(あまり把握してないw)
ちなみに、そんならまのために
勢いと情熱で建てた本店の画像てぇええぇえぃ!!

・・・、ん~~~、建築はやっぱ、奥が深いっすゎ。。。
→ R.A.Crystal mallへGO ! ! ! 。
2008年06月24日
The Palace Grand Ballroom
The Palace Grand Ballroomって知ってる人いるのかしら?
取り合えず、ここね。
いや、最近そこのビルダーさん?オーナーさん?ようわからんけど
まぁ、なんとかさんって人が、
いきなりお店にやってきて、
「近々店がオープンなんだわ、つか、そこの壁時計、俺好きよ(英語)」
みたいな感じで言ってくるもんで、
「アリガトウゴザイマス(英語)」
ってな具合でなんやかんやでお話しが盛り上がり、
じゃぁ、そのお店?なんか建物?とにかく作ってるっていうやつに
行ってみるべよぉ~とかなったわけだ。
ついたらまぁ、とにかくでかい。
続きを読む
取り合えず、ここね。
いや、最近そこのビルダーさん?オーナーさん?ようわからんけど
まぁ、なんとかさんって人が、
いきなりお店にやってきて、
「近々店がオープンなんだわ、つか、そこの壁時計、俺好きよ(英語)」
みたいな感じで言ってくるもんで、
「アリガトウゴザイマス(英語)」
ってな具合でなんやかんやでお話しが盛り上がり、
じゃぁ、そのお店?なんか建物?とにかく作ってるっていうやつに
行ってみるべよぉ~とかなったわけだ。
ついたらまぁ、とにかくでかい。

2008年04月13日
INできない日の遊び方
INできない日は何してあそぼぉ~~。
ブログのCSSいじったりしようか?
はたまた時計用テクスを作ろうか?
つか「持ち物システム」っていったいなんだ??
いいのよ、いいの、リンデン、焦らなくて良いから、
いつの日か、絶対落ちないようにしてくれたらいいから><
つぅわけで、今夜発売予定だった時計と、
リンデンへのメッセージをこめたテクスを作ってみたりして。

ブログのCSSいじったりしようか?
はたまた時計用テクスを作ろうか?
つか「持ち物システム」っていったいなんだ??
いいのよ、いいの、リンデン、焦らなくて良いから、
いつの日か、絶対落ちないようにしてくれたらいいから><
つぅわけで、今夜発売予定だった時計と、
リンデンへのメッセージをこめたテクスを作ってみたりして。

2008年04月05日
ビューア【1.19.1.4】アップデート
うわさのWindLight First Lookの正式ビューア化となったのかしら?
いろんなブログがいろいろ書くだろうと思って、便乗。
ダウンロードはだいたい10分ちょい。って、今までより時間かかったな。まぁいいや。
無事インストールして、いざIN!!!
ってあら?SLちゃん、今日はやっけに調子悪いなこれ。
INする時に、なぜかいつもより時間かかったな。まぁいいや。
あぁ~~、やっぱ綺麗ね、お空。
なぜか夕方だった。オクラホマミキサー踊りたくなった。
環境設定をさっそく見てみる。
うちのPCだと例のアレ、「中」だった。。。
「最強パワー」の右端にしちゃうとえらいこっちゃえらいこっちゃ。
がっくんがくだったので、すぐに「中」に戻したものです。
んで、「中」でも輝き処理を実施するので、今後はこの辺も意識した時計作りかしらね。
いや、やっぱ輝き処理を入れないでも素敵!!みたいな感じがいいなぁ~~。。
つーわけで、*chronokit*本店の朝日なシーンをアップ。

牛乳配達くるぜ、近々くるぜ。
いろんなブログがいろいろ書くだろうと思って、便乗。
ダウンロードはだいたい10分ちょい。って、今までより時間かかったな。まぁいいや。
無事インストールして、いざIN!!!
ってあら?SLちゃん、今日はやっけに調子悪いなこれ。
INする時に、なぜかいつもより時間かかったな。まぁいいや。
あぁ~~、やっぱ綺麗ね、お空。
なぜか夕方だった。オクラホマミキサー踊りたくなった。
環境設定をさっそく見てみる。
うちのPCだと例のアレ、「中」だった。。。
「最強パワー」の右端にしちゃうとえらいこっちゃえらいこっちゃ。
がっくんがくだったので、すぐに「中」に戻したものです。
んで、「中」でも輝き処理を実施するので、今後はこの辺も意識した時計作りかしらね。
いや、やっぱ輝き処理を入れないでも素敵!!みたいな感じがいいなぁ~~。。
つーわけで、*chronokit*本店の朝日なシーンをアップ。

牛乳配達くるぜ、近々くるぜ。
2008年04月04日
キャンプ場にまた設置してみた
キャンプ場に設置してみた!!!
つか、キャンプ場ってすんげぇトラフィックだなぉぃ

場所はここ!! ⇒ ■■ go to *chronokit* store in Kintaro Mall ■■
つことで、ここのキャンプ場の二階をふらりとしたら、
*chronokit*がありますよ^^
結構広々と使わせてもらう事になりました^^
ちなみにこのキャンプ場、種類が超豊富。
カジノやらダンスやら、6L$/15分なんてのがあるそうな。
むしろそっち目当てで訪れてみてはいかがかしら!!! 続きを読む
つか、キャンプ場ってすんげぇトラフィックだなぉぃ

場所はここ!! ⇒ ■■ go to *chronokit* store in Kintaro Mall ■■
つことで、ここのキャンプ場の二階をふらりとしたら、
*chronokit*がありますよ^^
結構広々と使わせてもらう事になりました^^
ちなみにこのキャンプ場、種類が超豊富。
カジノやらダンスやら、6L$/15分なんてのがあるそうな。
むしろそっち目当てで訪れてみてはいかがかしら!!! 続きを読む
2008年03月28日
TOYOSU X TOWERのモールに商品を置いてきた
ここは知る人ぞ知る、おもしろキャンプ場。
以前はすぐ近くにあるMORE'S CAFEの方で、
そらもぉ盛大なチャットキャンプが連日連夜繰り広げられていたけど、
どうやら現在はスパイダーキャンプとして、連日連夜もりあがっとる。

今日は「ここで商品を置かせてもらうことになりました!」の巻ね。
■■ go to TOYOSU X TOWER ■■
続きを読む
以前はすぐ近くにあるMORE'S CAFEの方で、
そらもぉ盛大なチャットキャンプが連日連夜繰り広げられていたけど、
どうやら現在はスパイダーキャンプとして、連日連夜もりあがっとる。

今日は「ここで商品を置かせてもらうことになりました!」の巻ね。
■■ go to TOYOSU X TOWER ■■
続きを読む
2008年03月19日
2008年03月02日
White Rose Grand Open !!!!
いつもふらぁ~~っと参加しているダンスクラブが、
待望のオープンと相成りました。
初めましての方に妙に優しいスタッフと、
ハイテンションなお客様が
なんとなぁ~~く集まっています。
まだ訪れたことがない方!!!
たまにはアバも踊って汗を流させてやりましょう!
もっぱら週末の22:00~らへんで営業しているのかしらね。
平日も誰かしらふらっと踊り狂っているはず。

あ、ちなみに*chronokit*製の時計が入り口にフリーで置いてあります。
なかなか素敵なできなのでもらっていってくださいね。
地味にColor Change HUDにて色を変えられますわよ。
■ Club White Rose
http://slurl.com/secondlife/Mimolette/92/152/751
以下はとある日の風景。 続きを読む
待望のオープンと相成りました。
初めましての方に妙に優しいスタッフと、
ハイテンションなお客様が
なんとなぁ~~く集まっています。
まだ訪れたことがない方!!!
たまにはアバも踊って汗を流させてやりましょう!
もっぱら週末の22:00~らへんで営業しているのかしらね。
平日も誰かしらふらっと踊り狂っているはず。

あ、ちなみに*chronokit*製の時計が入り口にフリーで置いてあります。
なかなか素敵なできなのでもらっていってくださいね。
地味にColor Change HUDにて色を変えられますわよ。
■ Club White Rose
http://slurl.com/secondlife/Mimolette/92/152/751
以下はとある日の風景。 続きを読む